形成外科

概要

形成外科は外科系診療科の中の一専門分野です。

一般に「外科系診療科」は、(1)生命を救うこと(救命)、(2)痛みを除去すること(除痛)、(3)機能を回復すること(機能回復)、加えて(4)社会生活の質(QOL:quality of life)を向上させることを目的に、手術的治療を行います。この中で、形成外科は主として、機能回復とQOLの向上を目的とする専門外科です。

形成外科には大別して二つの専門領域があります。一つは、組織の異常、変形や欠損などの「疾患」を治療対象とする「再建外科」であり、もう一つは、疾患とは言えませんが、ご自身が大変気にしている微妙な形状を治療対象とする「美容外科」です。

再建外科は「生まれつきの、またはけがや癌などで変形したり失われた体の表面や骨の異常を、機能の回復のみならず形も正常に近い状態に再建し、QOLの向上に貢献する」専門領域です。

また、「美容外科」は、客観的には病気と認められない細微な形態変化を外科的に修復して、生活の満足度を向上させる専門分野と言えます。

当院、形成外科では、再建外科、美容外科を中心に形成外科診療を行っています。

取り扱っている主な疾患

形成外科とは、身体外表面の醜状を外科手技にて治療し、患者さんの身体的な悩みを解消し、社会復帰を手助けする外科です。

対象とする疾患は、4つに分かれ、外傷、先天異常、腫瘍、美容です。

A.外傷は、顔面外傷(頬骨骨折、鼻骨骨折、上下顎骨骨折などの顔面骨骨折、顔面の醜状瘢痕)や熱傷(新鮮熱傷、熱傷後の瘢痕拘縮)、そして手指などの外傷、切断指の再接着術などです。

B.先天異常は、口唇口蓋裂などの口唇変形、小耳症や埋没耳などの耳介変形、クルーゾン病やアペール症候群などの顔面頭部の変形、第1第2鰓弓症候群などの下顎変形、手足では多指症、合指症など、他にでべそや尿道下裂などです。

C.腫瘍は、顔面領域の血管腫、脂肪腫などの良性腫瘍の摘出手術や皮膚癌の切除再建術、頭頚部領域の悪性腫瘍、例えば舌癌、咽頭癌、食道癌などの広範囲切除後の形成再建術などです。

D.美容は、一般に美容整形といわれている重瞼の手術、顔面の皺とり手術、あざのレーザー治療などです。今のところ、このDの分野は当院では扱っておりません。

当院では、上記のA、B、Cに加え、次にのべる足病変の救済治療を積極的に行っています。

特色

私たちは2006年から形成外科を窓口にして、他の診療科(循環器内科、血管外科、糖尿病内科、腎臓内科、皮膚科、麻酔科など)と連携して、地域の足病変患者、特に糖尿病、透析患者の下肢救済と治癒を戦略的に進めるためのAlliance for Salvaging and Healing Extremities(ASHE)プロジェクトを行っています。

佐賀大学および関連病院を受診した足病変患者に対し、私たちが行っている創傷治癒の概念を基にした共通の治療プログラムで診療を進めています。

取得した認定学会名

取得している各専門医・指導医の数

専門医・指導医人数
日本形成外科学会認定専門医5名
日本熱傷学会専門医1名
日本頭蓋顎顔面外科専門医1名
日本創傷外科学会専門医2名