部門紹介
部長挨拶
感染症は、病原体が体内に侵入することにより発症します。その外敵が存在するという点において、脳卒中、急性冠症候群、悪性腫瘍などの内因性疾患とは疾患の概念が大きく異なります。さらに、グローバル化が進み、麻疹やデング熱など国境を跨いだ輸入感染症も増加しています。こうした時代において、患者の背景を把握し、感染した臓器を特定し、原因となる微生物を推定・同定するという感染症診療のロジックを習得する重要性は、これまで以上に高まっています。
佐賀大学医学部附属病院では、前任の青木洋介先生らが、2003年に当時日本では珍しかった横断的な感染症コンサルテーションサービスを開始しました。これら感染症診療ならびにその卒後教育の実績は国内でも高く評価され、第一回薬剤耐性対策普及啓発活動で厚生労働大臣賞を受賞しています。
当院では、感染症コンサルテーションの文化が病院全体に根付いており、診療科間の垣根が非常に低く働きやすい環境が整っています。広域抗菌薬の開始後ではなく、初期治療の決定段階から関わるという支援スタンスは、他の施設と大きく異なる強みです。病原微生物を中心にした臨床推論力を磨ける、国内でも屈指の施設です。その伝統を引き継ぎながら、皆様とともに次なるステージに進んでいきたいと考えています。
“If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.”
共に成長していける仲間を募集しています。

感染制御部 部長
的野 多加志
略歴
学歴
2007年 長崎大学医学部医学科 卒業
2018年 東北大学大学院医学系研究科・医学部 感染制御・検査診断学 博士課程 卒業
研究歴/職歴
2007年 福岡県済生会福岡総合病院 初期臨床研修
2009年 亀田総合病院 総合診療・感染症科 後期臨床研修
2012年 亀田総合病院 総合診療・感染症科 フェロー
2013年 国立国際医療研究センター 総合感染症コース フェロー
2016年 国立感染症研究所 細菌第一部第二室 研究生
2017年 飯塚病院 総合診療科 医長
2019年 飯塚病院 感染症科 部長
2022年 飯塚病院 感染管理センター センター長 兼任
2023年 飯塚病院 感染症科 顧問
2023年 佐賀大学医学部付属病院 感染制御部 特任准教授
2024年 同 副部長 兼任
2025年 同 部長 兼任 現在に至る
社会活動
日本内科学会資格認定試験問題作成委員
日本化学療法学会抗菌化学療法認定医制度審議委員会委員
福岡県感染症危機管理専門家会議委員
福岡県医師会結核・感染症発生動向調査委員会委員
福岡県医師会感染症対策検討委員会委員
佐賀県新型インフルエンザ等対策専門家会議委員
佐賀県感染症対策連絡協議会委員
佐賀県感染防止対策地域連携協議会代表世話人
新型コロナウイルス感染症診療の手引き編集・執筆協力者
国立健康危機管理研究機構DMAT事務局非常勤職員
賞罰
2017年 IDWeek: Internal Investigator Award
2017年 ECCMID: Travel Grant Award
2019年 IDWeek: International Investigator Award
2022年 飯塚病院学術奨励賞(和文原著等領域):優秀賞、同(英文症例報告等領域):最優秀賞指導者賞、同(英文症例報告等領域):優秀賞指導者賞
2023年 麻生グループ社員表彰:経営貢献賞
2023年 飯塚病院学術奨励賞(英文原著等領域):最優秀賞、優秀賞、同(英文症例報告等領域):優秀賞指導者賞、同(和文原著等領域):優秀賞指導者賞