初期研修プログラム 科名:リハビリテーション科

指導者

指導責任者
浅見豊子
指導医代表者
浅見豊子
指導医講習会修了者
浅見豊子,村田和樹

選択研修

研修の概要

初期臨床研修1年目後半以降に,希望に従ってリハビリテーション科で1か月~9か月の研修を受ける。ローテート可能な研修医の数。(同時期に1~2名)

研修成果

脳血管疾患,運動器疾患,呼吸器疾患,心大血管疾患分野におけるより多くの症例を通して,その診断,治療,リハビリテーション評価,治療技術,予防や心理,社会的課題について,専門スタッフの協力を得ながら研修し,その概要を理解することを目標とする。

研修目標

下記項目についてできるだけ多くの内容を習得する。

  1. リハ医学の歴史と理念
  2. リハチームの運営と相互協力
  3. 理学療法,物理療法(温熱療法,牽引,低周波,水治療)
  4. 作業療法
  5. 言語療法
  6. 運動機能レベル及び ADL(日常生活動作)の評価
  7. 運動障害のリハビリテーション,筋力増強訓練,ROM 訓練,ADL訓練良肢位,拘縮予防
  8. 知能障害,失語,失行,失認の評価とそのリハビリテーション
  9. 義肢・装具・歩行補助具・自助具等の処方,作製
  10. 家屋改造の指導法
  11. 障害者,家族の心理,経済,社会的インタビュー,カウンセリング
  12. 単純X線,CT,MRI 等の画像読影
  13. 導尿,シストメトリー技術,排尿障害の治療法,神経ブロック
  14. 脳波,神経伝導速度,筋電図
  15. 呼気ガス,心機能検査
  16. 脳卒中の予防・診断・治療と急性期のリハ―高血圧,高脂血症,肥満,運動,食事
  17. 脳卒中合併症について―排尿障害,嚥下障害,褥瘡,視床痛,肩手症候群,拘縮
  18. 心筋梗塞,肺機能障害のリハ,運動と循環,ガス代謝,治療,リハビリテーション技法,評価,中止規準
  19. 中枢障害の神経生理,運動機能障害,ADL,神経機能の評価,筋電図,脳波
  20. 廃用症候群,筋肥大,筋力測定,筋力トレーニング
  21. リウマチ,痛風,骨関節疾患のリハ,脊髄損傷,切断者のリハ
  22. パーキンソン病,小脳失調症のリハ
  23. 失語症,失認,失行,認知症のリハ
  24. 医学,医療と社会のかかわり―障害者と家族の心理,インフォームドコンセント,家族教育,訪問医療,社会的ハンディキャップ(職業復帰,家屋改造,職業訓練,福祉―公的扶助)

教育関連行事(週間スケジュール)

午前 外来・入院リハ診療(9:00~) 外来・入院リハ診療(9:00~) 外来・入院リハ診療(9:00~) ボツリヌス療法外来(9:00~) 脳卒中カンファ(8:30~9:00)
外来・入院リハ診療(9:00~)
嚥下回診(9:00~)
午後 リハ科新患カンファ(13:00~13:30)
外来・入院リハ診療(14:00~)
外来・入院リハ診療(14:00~) 外来・入院リハ診療(14:00~) 外来・入院リハ診療(14:00~)
リハ科カンファ(16:00~16:30)
外来・入院リハ診療(14:00~)
嚥下回診(14:00~) 嚥下回診(14:00~) OTカンファ(16:30~17:00)*1回/月 がんリハ・カンファ(16:30~)
勉強会(17:30~)*1回/月 リハ科カンファ
(16:45~17:15)
学生発表(17:00~19:00)
*1回/2週

問合せ先

担当者 浅見豊子
電話番号 0952-34-3285
FAX番号 0952-34-2026
メールアドレス asamit@cc.saga-u.ac.jp