初期研修プログラム 科名:眼科
指導者
- 指導責任者
- 江内田寛
- 指導医代表者
- 江内田寛
- 指導医講習会修了者
- 江内田寛,石川慎一郎(兼),海津 嘉弘
選択研修
研修の概要
佐賀大学眼科専門研修プログラムに準拠する。
研修成果
眼科臨床に必要な知識,眼科主要疾患に関する診断・治療の技術を学ぶ。また,眼疾患を眼のみの疾患として捉えることなく,全身臓器,器官との関連を十分考慮して診断する態度を涵養し,あわせて眼科救急の事態発生にも直ちに対応できる技術および態度も習得する。
さらに科学的に思考のできる医師になるように努める。
研修目標
病棟診療
- 入院患者の診療を行い,治療方針を決定できる。
外来診療
- 外来患者の診療を行い,治療方針を決定できる。
- 眼科救急患者の診療,処置ができる。
検査の原理を理解した上で,適切に検査を選択実行し,その結果を解釈できる。
- 自覚的屈折検査法(視力測定)
- 他覚的屈折検査法(オートレフラクトメーター,検影法)
- 細隙灯顕微鏡検査
- 眼圧測定
- 眼底検査(直像鏡検査,倒像鏡検査,細隙灯顕微鏡を使用した眼底検査)
- 隅角鏡検査
- 視野検査(動的量的視野,静的量的視野)
- 色覚検査
- 調節検査
- 眼位検査
- 両眼視機能検査
- 複像検査
- 眼球突出度
- 涙液分泌検査
- 角膜曲率半径測定
- 角膜内皮写真撮影
- 超音波検査(眼軸長測定を含む)
- ERG(網膜電図)検査
- 前眼部写真撮影(細隙灯顕微鏡写真を含む)
- 光干渉断層計(OCT)による眼底病変の検査
- 眼底写真撮影
- フルオレセイン蛍光眼底造影写真撮影
- インドシアニングリーン蛍光眼底造影写真撮影
- 塗抹標本検査
眼科処置の適応を理解し,正確に実施できる。
- 薬物の注射(結膜下注射,テノン嚢下注射,球後注射,硝子体内注入)
- 涙嚢洗浄
- 涙管ブジー(成人,乳児)
- 睫毛抜去
- 角膜異物除去
- 眼鏡処方,コンタクトレンズ処方
局所麻酔に必要な知識を習得し,実施できる。
- テノン嚢下麻酔
- 球後麻酔
眼科手術の原理を理解し,手術手技を習得する。
- 眼科手術一般
- 眼科手術消毒法
- 各眼科手術の適応と禁忌が理解できる。
- 各種手術器械の使用法
- 外眼部手術
- 麦粒腫切開,霰粒腫摘出術
- 眼瞼内反症手術
- 眼瞼下垂手術
- 翼状片手術
- 斜視手術
- 涙嚢鼻腔吻合術
- 涙嚢摘出術
- レーザー手術
- 網膜レーザー光凝固
- レーザー虹彩切開術
- レーザー後嚢切開術
- 超音波白内障手術+眼内レンズ手術
- 網膜硝子体手術
- 緑内障手術
- その他
- 角膜移植術
- 眼球摘出術
- 眼球内容除去術
- 眼瞼,眼窩腫瘍摘出術など
視覚障害者に対する眼科医としての対応
- 予後不良で,将来失明の可能性のある患者に対して,病態,病状を説明し,心理的ケアを行うことができる。
- 失明した患者に対して,心理的ケアを行い,社会復帰の方法,施設について説明できる。
教育関連行事(スケジュール)
佐賀大学医学部付属病院眼科教育関連行事週間予定表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 | 9:00~外来 | 8:00~手術または病棟 | 8:45~9:15 術後回診 9:15~外来 |
8:00~手術または病棟 | 8:45~9:15 術後回診 9:15~外来 |
---|---|---|---|---|---|
午後 | 13:00~外来・病棟 18:00~19:00 術前検討会(毎週) |
13:00~手術または病棟 | 13:00~外来・病棟 18:00~19:00 術前検討会(毎週) |
13:00~手術または病棟 | 13:00~外来・病棟 |
* 眼科ホームページのアドレス:http://www.ganka.med.saga-u.ac.jp/Site/Top.html