Education
教育体制

教育方針

教育方針

当院は、県内唯一の大学病院であり、医療において最後の砦と言えます。今後さらに在院日数の短縮化や高齢化、重症化等が進むなかで効率的な医療を提供するには、チーム医療の実践が必要であり、生活の支援者である看護職には、患者・家族の立場にたった最善のケアの提供とコーディネーターとしての役割が求められます。また、医療は病院完結型から地域完結型への変換が求められ、老年看護や退院支援の知識を基に個別的な看護ケアが一層必要になりました。そのためには根拠に基づく論理的思考と臨床での経験を内省し自ら気づき学ぶ能力の獲得が必要であり、それらにより、人が共に育つ組織づくりを目指します。

教育理念

  • 専門職者として自律し、チーム医療のなかで看護職の役割が果たせる職員を育成する。
  • 看護職者として倫理に基づいた行動ができる職員を育成する。
  • 患者およびその家族のQOLの向上を目指した、看護ケアを提供できる看護職者を育成する。
  • 看護職者として個々の能力を発揮させ、地域のニーズに応えられる職員を育成する。

教育目的

  • 専門職者として自律性を持ち、チーム医療のなかで患者の代弁者としての役割を果たすことができる能力を育成する。
  • 患者の尊厳や権利を守ることができるように、倫理的感受性を育む。
  • エビデンスに基づいた看護実践能力を育成する。
  • 自己の成長につなげることができるよう、内省力や教育力を育成する。

クリニカルラダーシステムで着実にステップアップできるキャリア支援

基本的な考え方

専門職としての看護実践能力を高めるためにクリニカルラダーに基づき集合教育を実施します。各看護単位においては、それぞれの領域に関する事項について学習会を計画しこれを実施します。看護職員はプライマリーナースとして成長できるよう、個人の責任において積極的に院内研修および院外研修に参加し、キャリアアップをはかることを基本としています。

看護職の臨床実践能力を評価し、能力向上への動機づけ、教育的サポートの基準とし、看護職の個々のキャリア開発に役立てることを目的としています。

看護部継続教育体制

看護職員院内研修

目的

専門職者として一人ひとりの患者にとって最善のケアを提供できる

目標

  1. 倫理的感性を持ち、看護を提供できる
  2. 論理的思考に基づいた看護が提供できる
  3. 科学的根拠(知識)と観察に基づいて判断し、看護技術を提供できる
  4. 教育的な関わりを習得できる

令和5年度看護職員院内研修(新人年間スケジュール)

令和5年度計画

新人教育体制

プライマリーナースとしての成長を支援します。

新人看護師が「安心と信頼を得る一人前のプライマリーナース」に成長できるよう、プリセプター制に加えてキャリアを積んだ新人教育担当者を配置するなど、スタッフ全員でサポートしています。さらに安心してがんばることができるように、職場適応やメンタル面のサポート体制も整えていきます。

プライマリーナースとは?

患者さんとの信頼関係を深め、質の高い全人的ケアを提供できるよう、1人の看護師が1人の患者さんの入院から退院までを受け持ちます。そして患者さんのニードに応じて看護計画の立案・実施・評価を行い、責任を持ってケアを行います。「私の患者さん、私の看護師さん」という関係を築くことで、看護の喜びを感じることができます。

新人年間スケジュール

4月 APRIL ■オリエンテーション
 病院・看護部の概要や体制、職員としての心構えを学びます。
■集合教育
 基本的看護技術(医療安全、感染対策、与薬、輸液管理①、看護記録)を実施します。
5月 MAY■集合教育
 基本的看護技術(採血)を実施します。
■夜勤業務の開始
6月 JUNE
  • リフレッシュ研修
  • プライマリナースとして患者さんを受け持ちます。
  • 前期評価
  • カウンセリング(1回目)
  • 夏季休暇(6月~7月の間に取得)
7月 JULY■集合教育
 基本的看護技術(輸液管理②)を実施します。
9月 SEPTEMBER■集合教育
 基本的看護技術(フィジカルアセスメント)を実施します。
10月 OCTOBER■集合教育
 基本的看護技術(急変時の対応)を実施します。
11月 NOVEMBR■中期評価
■集合教育
 看護過程(看護倫理)を実施します。
12月 DECEMBER■集合教育
 プライマリナースとしての事例展開の研修を実施します。
1月 JANUARYカウンセリング(2回目)
2月 FEBRUARY■後期評価
■集合教育
 2年目に向けた看護過程(多重課題)を実施します。

専門看護師・認定看護師によるスキルアップ研修会も開催しています

専門看護師・認定看護師による院内外の医療関係者を対象としたスキルアップ研修会を企画・運営しています。主な内容は、基礎的内容から最新の知見といった知識の修得や演習による技術の確認、技術の修得に繋がる内容となっています。

ホーム 教育体制
Top